ドキュメンテーション(保存修復処置報告書)には、処置後には見ることができない処置前・処置中の状態や、目視ではわからない化学的処置、使用材料など、処置の詳細が記されます。現在よいと思われる処置方法も、時代とともに変わりますから、ドキュメンテーションを残すことによって、例えば、時代が経た後に、再処置が必要となった場合には、過去のドキュメンテーションを振り返ることにより、よりよい処置を選ぶことができます。そういったことから、ドキュメンテーションは通常はその資料とともに保管され、公開を目的とはしませんが、一連の処置の流れがわかることと、資料保存の取り組みがわかることから、ここに掲載をさせて頂きました。御許可を頂きました所蔵機関様に深く御礼申し上げます。


教育用掛図資料に塗布され、劣化・変色したニス層の除去 教育用掛図資料に塗布され、劣化・変色したニス層の除去

この処置はデジタルアーカイブの作成に伴い、 (株)掘内カラーアーカイブサポートセンター
より依頼された。

作成されたデジタルアーカイブはこちら

没食子インクにより腐食が進行したコピーブックの抗酸化処置及び物理的安定化処置 没食子インクにより腐食が進行したコピーブックの抗酸化処置及び物理的安定化処置
過去の総裏打ち紙に水性染料が全面塗布されている 建築資料の総裏打ち紙の除去
水性インクによる記載箇所のある資料へのリーフキャスティング処置

古文書・リーフキャスティング処置 明治・大正期のトレーシングペーパー資料群への処置
古文書・リーフキャスティング処置 古文書にリーフキャスティング処置を施した例
古文書・リーフキャスティング処置 古文書にリーフキャスティング処置を施した例

ブリキ製缶・パッケージ資料・脱酸性化処置・保存修復処置 ブリキ製缶を含む製品パッケージ資料への保存修復処置
歴史文書・低反射UVカットアクリル板・マッティング 修復処置を施さず、取り扱い・研究観察のために必要な保存処置を施した例
設計図面・保存修復処置 様々な形態・材質の設計図面・湿式コピーに対し、変化をつけた保存修復処置を施した例

ステープル・さび・酸性紙・脱酸性化処置・保存修復処置 ステープル綴じされた酸性紙、企業文書資料群へのステープル除去・脱酸性化処置・媒体変換を施した例
長期保存のための保存修復処置 劣化のため開閉困難な内容価値の高い資料に対し、長期保存のための保存修復処置とデジタル撮影を可能とする程度の補修を施した例
ポスター・セロファンテープ除去・脱酸性化処置・エンキャプシュレーション処置 セロファンテープ貼付されたポスターへのセロファンテープ除去・脱酸性化処置・エンキャプシュレーション処置を施した例

表装材の剥離・保存修復処置 精細な情報を持つ資料群に対し、劣化要因となっている表装材の剥離と保存修復処置を行い、デジタル化により利活用と保存を分けた例

この処置はデジタルアーカイブの作成に伴い、 (株)掘内カラーアーカイブサポートセンター
より依頼された。

作成されたデジタルアーカイブはこちら
装丁を解く保存修復処置・デジタル化・巻状のエンキャプシュレーション処置 繰り返しの改装で傷んだ長尺資料群に対し、装丁を解く保存修復処置とデジタル化を行い、巻状のエンキャプシュレーション処置で収納した例

この処置はデジタルアーカイブの作成に伴い、 (株)掘内カラーアーカイブサポートセンター
より依頼された。

作成されたデジタルアーカイブはこちら
© 2001 Paper Doucuments Conservation Studio,Inc. All rights reserved.